#107 ダメな男を愛してしまう理由 2025/05/15 原作:ガレ速当作品の原作は全てガレ速が行なっております。作品について漫画家様のブログやSNSなどへのコメントはお控えください。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (29) 1. あ 2025/05/15 11:49 性格の悪さが滲み出ててるね… 嫁はもっと反省した方が良いね😅 0 滝沢ガレソ がしました 2. ぼぶ 2025/05/15 12:21 ほらな 何がダメだったか理解して反省してれば、こんな発言はここでは出ない やはり薄っぺらいヤツよのぅ… 0 滝沢ガレソ がしました 10. ホーン 2025/05/15 18:04 >>2 ここまで分からないならある意味では人生楽しいと思う 何言われても気にならない 多少疑問に思ってもすぐ忘れる ワイ君ならクレーム対応の仕事でも平気だろう なんなら相手の方が逃げて行くぞ 「お客様ー どういう事ですか?」 「ひぃいぃっ!許して!」 0 滝沢ガレソ がしました 3. あ 2025/05/15 14:52 ほんと一言多いで、ワイくん 0 滝沢ガレソ がしました 4. 2025/05/15 15:12 こんなんで殺してたら汝の人生屍の山になってしまうぞ 0 滝沢ガレソ がしました 9. うん 2025/05/15 18:00 >>4 コナン世界なら間違いなく元嫁はヤッたな 0 滝沢ガレソ がしました 5. 、 2025/05/15 16:09 この元妻…なんかもうダメだな…後輩(元妻後輩)のパワハラは濡れ衣だけどそれを差し引いてもアレな感じだわ。ワイくんが人として100点満点中21点だとするならば元妻は100点満点中3点だわ。 0 滝沢ガレソ がしました 6. 😞😞😞 2025/05/15 16:36 >>5 ワイくんは他の女と結婚したら長続きできる可能性が少しだけあるけど、元嫁は他の男と結婚しても長続きせず、男側から離婚切り出される可能性が99.2%ぐらいだろうな 0 滝沢ガレソ がしました 15. 2025/05/15 20:30 >>6 元嫁は元嫁から離婚を切り出す可能性もかなりあると思うわ。元嫁、心が狭いし被害妄想も強そうだから。 0 滝沢ガレソ がしました 13. ぼぶ 2025/05/15 20:03 >>5 何がどうダメなのか語って欲しいな 元嫁は、物事のバランス感覚が悪いし他人と協調したり調整して妥協点探すの苦手そうだし、将来相手の話聞かないうるさいカーチャンになるだろうなぁとは思うが、別に珍しくもなく普通にいるレベル ワイくんは漫画のキャラ以外では勘弁して欲しいレベル 0 滝沢ガレソ がしました 14. 2025/05/15 20:11 >>5 後輩への態度もパワハラではないけど問題があるわ。ミスを指摘せず元嫁が直してあげる方針から、ミスを指摘する方針へこっそり変えてる。こんなんされたら、後輩は早出残業して頑張ってるのにミスが増えたと勘違いしちゃう。後輩が倒れた後の聞き取りで元嫁は「後輩のミスは減ってた」と言ってるけど、ソレは後輩が倒れる前に後輩に言ってあげないとダメな事なんだよな。 0 滝沢ガレソ がしました 22. ぼぶ 2025/05/16 10:58 >>14 元嫁を批判する連中は皆こんな理想の指導員のお姉さん像を求めてるようなこと言うけど、どんだけ甘やかされること前提なんだよ? つーか、推定20代の指導役の元嫁にここまで求めないよ、自分の仕事やりつつミスの修正指摘してりゃ十分だわ それ以上の勤務管理、人事管理は係長、課長クラスの仕事だろうに ワイ君と比べて、ことさら貶められるほどの問題点はかかえてねぇよ 0 滝沢ガレソ がしました 24. 2025/05/16 20:27 >>22 最初から一貫してミスの指摘だけしてるんなら問題ないよ。でも元嫁は最初はミスを指摘せずにこっそり直すとか余計な事してるからな。さらにその後方針転換してミスを指摘するようになったのも含めて、まわりに黙ってやってるのも悪い。そんなイレギュラーな事するならせめてまわりに相談しないと。元嫁は無能な働き者だと思う。 0 滝沢ガレソ がしました 25. ぼぶ 2025/05/17 00:06 >>24 なんて言うか…もはや難癖レベルに感じるなぁw まあ、元嫁のダメな点を指摘したいのは分かったよ。確かにダメな部分、足りない部分がないなんて思わないよ。 たださ、適当すぎるワイ君に比べて、元嫁が求められるレベル高くね?って話よ。 後輩が潰れた原因のほとんどが元嫁にあるかのような責められっぷりだからねぇ 0 滝沢ガレソ がしました 27. 2025/05/18 01:38 >>25 ワイ君は無能だから頼まれたとおりに出来ないだけ。ワザとじゃない。そしてそれを隠してないから、やらかしについてはワイ君本人が怒られてる。元嫁は意図的に頼まれたのと違う事をやってる。しかも、それをまわりに隠してる。元嫁の方が悪質だと思うよ 0 滝沢ガレソ がしました 28. ぼぶ 2025/05/19 12:37 >>27 >元嫁は意図的に「頼まれたのと違う事」をやってる。 ごめん。ここのソースどこ?妄想?教えて? 今作最初から見返しても 後輩の発達発覚(上司も認識)→45話あたりでいつのまにか指導担当に?(最初はミスはこっそりカバーする方式)→細かくミスの指摘を伝え始める→後輩ぶっ壊れる→上司「指導方針確認するで」「勤務実態把握してないお前の責任やで」 って感じで、少なくとも事細かに方針や留意事項を示されたり指導係としてのバックアップやフォローを組織から受けていたらしい描写はないよね。 元嫁が結果的に後輩を追い詰める形になったけど、成長のために良かれと思って与えられた裁量の範囲で指導方法を試行錯誤していたとみる方が妥当じゃないかな 0 滝沢ガレソ がしました 29. 2025/05/19 22:23 >>28 ミスをこっそりカバーしてたってのが、「頼まれたのと違う事」をやってたって事だと思うんよ。後輩に書類のチェックを頼まれたなら、ミスを指摘するのが「頼まれた事」をするって事。黙ってこっそりミスを直しておくのは「頼まれたのとは違う事」をやってるって事。元嫁は後輩の頼みを聞くフリをして、「頼まれたのと違う事」をしていた。 0 滝沢ガレソ がしました 30. ぼぶ 2025/05/20 13:09 >>29 え?頼まれたって、後輩にチェックお願いされたこと? 社会人として、組織人としての責任とかそういう視点での悪質性かと思ってたが 後輩ちゃん個人に本当の意図を伝えずに勝手にフォローしたこと それが無能な上に改善する気もないワイくんより人間的に「悪質」だと… すまん、俺には分からんわ。価値観の違いだろうし、これ以上は平行線だからやめるわ レスあんがとね 0 滝沢ガレソ がしました 31. 😞😞😞 2025/05/20 17:19 >>27 いや、意図的ではなくない? 0 滝沢ガレソ がしました 7. 2025/05/15 16:57 ワイ氏、通常運転 0 滝沢ガレソ がしました 8. あかさたなはまやらわ 2025/05/15 17:05 "理不尽"じゃなくて"ちょっと理不尽"っていうのが絶妙に優しさ感じられていいな 余計な一言には変わりないけど 0 滝沢ガレソ がしました 11. あ 2025/05/15 18:11 ん?妻? 元妻じゃなくて?時間飛んだ? 0 滝沢ガレソ がしました 17. あ 2025/05/16 06:46 >>11 結婚時代のことを解雇して理不尽だったっていってるだけだろアスペ 0 滝沢ガレソ がしました 12. 2025/05/15 18:35 ちょうど全く同じシチュエーションを昨日経験した。 でももう冷静に対処できた。 良いところ悪いところを区別して悪いところは特性によるものと認識できれば自分を維持できてアスペルガーも恨まないように距離を取れるようになるよ。 0 滝沢ガレソ がしました 16. 2025/05/15 21:33 こういう話で自分だけプリン食べてる所よ 0 滝沢ガレソ がしました 18. あ 2025/05/16 06:47 元妻の方が性格は終わってそう 0 滝沢ガレソ がしました 20. さ 2025/05/16 08:01 まあね、迷惑かけられた何て返し方してるんだからこれでいいだろ。 0 滝沢ガレソ がしました 21. ななし 2025/05/16 09:40 こういう場面でしっかりプリン頼んでる所が好き 0 滝沢ガレソ がしました 32. うむ 2025/05/21 18:06 勉強だったと思わなければ前に進めない、ってほんとその通り いい言葉 0 滝沢ガレソ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (29)
嫁はもっと反省した方が良いね😅
滝沢ガレソ
が
しました
何がダメだったか理解して反省してれば、こんな発言はここでは出ない
やはり薄っぺらいヤツよのぅ…
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
余計な一言には変わりないけど
滝沢ガレソ
が
しました
元妻じゃなくて?時間飛んだ?
滝沢ガレソ
が
しました
でももう冷静に対処できた。
良いところ悪いところを区別して悪いところは特性によるものと認識できれば自分を維持できてアスペルガーも恨まないように距離を取れるようになるよ。
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
滝沢ガレソ
が
しました
いい言葉
滝沢ガレソ
が
しました